新着ビールのお知らせ!

こんばんは

2回目の登場となります、マイです!

本日は、最近入荷しました新着ビールを一つ紹介したいと思います(^O^)

紹介する新着ビールは「シュナイダ―ヴァイス TAP7」です!

三浦飲食堂ではお馴染みのシュナイダ―ヴァイスですが、こちらはそのシリーズの1つです。このビールは、大麦を多く使用しているのでシュナイダ―ヴァイスには珍しい琥珀のような輝きを持つブラウン色をしています。熟したバナナの風味とクローブ、ナツメグやナッツのフルーティーな香りに加え、大麦の柔らかな酸味とコクが特徴です。フルボディでスパークリングな味わいは非常に調和のとれた仕上げとなっております。

ところで、このビールの名前に入っている、”TAP”の意味をご存知でしょうか??TAPとは元々ビールの注ぎ口のことを指しますが、シュナイダーヴァイスにおけるTAPはビールの通し番号のような役割を担っています。TAPは1~7まであり、それぞれが異なる特徴を持っています。

ちなみにこのビール、お肉料理と相性が良いそうなので、三浦飲食堂自慢のお肉料理と共に是非味わっていただきたいです(*^^)ああ、お腹が空いてきた…(>_<)

 

それでは美味しいビールとお料理を用意してお待ちしております!

 


投稿日: 2015-03-21 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

久々の新顔!

こんにちは。ひろしです。本日は、久々にNewビールが入ったのでお知らせいたします。

それがこちら、「トルバドール・ウエストクスト」です。以前からお出ししているトルバドール・マグマとシリーズになっています。

このビールの特徴は、ずばりホップ!その名はホップを伝統的に栽培してきた西海岸(ウエストコースト)に由来しています。ホップの名産地、ポプリゲのホップを使用し、強い苦味、チョコやコーヒーを思わせるローストされたモルトのコクが楽しめます。

ちなみに、トルバドールとは「吟遊詩人」を意味するそうです。たくさんの物語を語るように、たくさんの美味しさで感動させてくれること間違いなし!ぜひご賞味ください。


投稿日: 2015-03-12 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

迎春!三浦の春ビール!

こんばんは!今日もとても寒いですねー。でも、もうすぐで春がくるかな?ということで、

今日は三浦飲食堂の春におすすめしたいビールを紹介したいと思います!

まず、春ビールってなんだろな~って考えたんですよ。春といえば桜、桜といえばサクランボ・・・

「「さくらんぼビールがあるではないか・・・!!」」ということで、さくらんぼビールをおすすめすることにしました!

じゃじゃーーん。

◆リーフマンス クリーク ◆アウトべーソル アウトクリーク ◆キュベ ソヴィジ

読んで頂けるとわかるのですが、さくらんぼビールにも色々とそれぞれ個性があるのです。

さらに、三浦飲食堂で取り扱っているさくらんぼビールはこの三本だけではありません!この他にもさくらんぼビール、たくさんあるんですよ!!

この5種類はフルーツビールです。(そのうち2つは在庫がなくグラスですが・・・)ひとつひとつ紹介させて下さいね。

◆ティママンクリーク alc.5%

赤い色をしたフルーティーなさくらんぼのフルーツビール。甘くてビールが苦手な方にはおすすめ。

◆シャポー クリーク alc.3.5%

ランビックにさくらんぼを加え、オーク樽で熟成したフレッシュで甘酸っぱい、チェリージュースのような軽い味わい。

◆ミスティク チェリー alc.3.5%

ホワイトビールにさくらんぼ果汁をブレンドした、フルーティな酸味と甘みが特徴のフルーツビール。鮮やかなルビー色で、口に含むとチェリーや梅の香りがいっぱいに広がります。

◆リーフマンス オンザロック alc.4.2%

さくらんぼを中心にベリー類を漬け込み、18ヶ月間熟成した最高級のフルーツエール。たっぷりの氷をグラスに入れていただきます。

◆エヒト クリーク alc.6.8%

少し酸味のある、チェリーの香りのビール。甘みは強くなくまろやかで、キレのあるレッドビール。

 

いかがでしたか?ひとつひとつ、本当に味も香りも違います!全種類試してみたくなっちゃいますね笑

はい、ここまでさくらんぼビールを紹介してきましたが、さくらんぼビール以外で春にぴったりのビールがあったので。

牛さんのラベルがかわいいこのビールです!桜のワインと一緒に撮ってみました笑

◆アンカーボックビール アメリカ alc.5.5%

春の訪れを祝うようにリリースされるこのビールは

、高品質の大麦麦芽と小麦麦芽のブレンド。フレッシュなホップの春の味わい。

春にぴったりのビールですね♪ぜひぜひ飲んでみてください~!

 

 

 以上、三浦飲食堂、春のおすすめビールシリーズでした~

ちなみに一番上の桜は河津の桜です☆伊豆で一足先に春を先どりしてきました!桜の下で飲むビール・・・最高ですよね!春が待ち遠しいですね♪

 

 


投稿日: 2015-03-10 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

魔性を少し控えたビール?

皆様こんばんわ!花粉症絶好調の大将です!

今回はずっとメニューにはありつつも欠品扱いであったビールがこの度再び三浦飲食堂に復帰したので、そのビールのご紹介をいたします!(^O^)/少なくとも1年半以上見当たらなかったあのビールが飲める!ということで、私も気になっている一本です。

そのビールがこちらです!デュベル・グリーン!通常のデュベルのロゴカラーは赤いですが、こちらのロゴカラーは緑ですね。何が違うのでしょうか?

赤いデュベルはベルジャン・ゴールデンエールの最高峰として有名なビールで、『世界一魔性を秘めたビール』とも称されています。な、なんとも興味が惹きつけられる呼び方ですね・・・!

それに比べてこのデュベルグリーンはアルコール度数が少し抑えられており、味わい自体もややすっきりとまとまった印象で手軽に楽しめるデュベルとなります。泡立ちもそれほど強くなく、トップに漂う香りが強めで、苦味は強いですがどこかほんのり甘さを感じるデュベルのようです。赤デュベルが魔女なら、緑デュベルはかわいい魔法少女、というイメージでしょうか?

一般的にこのボトルはベルギー国内でのみ流通しており、日本はおろか米国やイギリスにも輸出はされていないため、日本では大変貴重なビールと言われているようです。長年欠品扱いだった理由がわかった気がします・・・!在庫があるうちに私も飲んでみたいですが、まだ飲んだことがないビールファンはぜひ!飲んだお客様にぜひとも感想を聞いてみたい大将でした( ^^) _U


投稿日: 2015-03-05 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

仕事終わりに乾杯!

最近よくブログに登場します、せっきーです。

今回紹介するビールは...

モカポーター」です。アメリカ出身のビール。

ビターなチョコレートやブラックのコーヒーがお好きな方にオススメのポーターです。

瓶に描かれているのは工員でしょうか?仕事終わりに乾杯!といった風情ですね。

3月になり、送別会などの機会も増える方もいらっしゃるでしょう、そんな機会に三浦飲食堂をご利用の際はぜひお試しあれ!

せっきー


投稿日: 2015-03-03 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

復活!スタロプラメン

こんばんわ!久しぶりに投稿しますおじょうです!

しばらくお店から姿を消していたあいつが

戻ってまいりました!そうです……

スタロプラメンさんです☆

ピルスナービール発祥の地チェコのビールです。

スタロプラメンとは「古き泉」を意味するのだとか…

味はホップの苦味と麦芽の甘味がGOODです!

ぜひお試しあれ~おじょうでした!


投稿日: 2015-03-03 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ややこしいヤコビ氏

こんばんは、せっきーです。

今回早速紹介するビールは...

ヴァルトシュミット・ヤコビヴァイス」です。

この名前の響きだけで察しがつく方も多いでしょう、ドイツ出身のビールです。

もともとはバイエルン州のある地域の人々のためだけに造られていたビールで、この「ヤコビヴァイス」というのも、その地域出身の作家にちなんだ名前なんだとか。

ということは、この瓶に描かれているこの人ももちろんヤコビ氏...と思いますよね? 

ところが、調べてみたところなんと違うみたいなんです。

じゃあいったいこれは誰なのかというと、このビールの醸造所、ヴァルドシュミットの経営者であったシュミット氏の様です。ややこしい。

それはともかく、このヴァイスビール、500mlでアルコール度数5.5%と、さすがドイツ出身なだけあってかなかなかのボリュームです。三浦飲食堂にお越しの際はどうぞお試しあれ。

せっきー


投稿日: 2015-03-02 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

久々の登場!

こんばんは。またまた登場、ひろしです。ブログ登場回数もバイトの日数もそれなりに多い私ですが、一方お店であまり見かけないビールもいくつかあります。今回は久しぶりに入ったあのビールのご紹介。

みなさん御存じ、「パウエル・クワック」です。強いけれど飽きのこないボディとリコリスのようなハーブの香りが味わえるビールですが、なんと言ってもその特徴は持ち手のついた専用グラス!このビールには逸話があります。

その昔、パウエルクワックという男が、宿屋と醸造所を営んでおりました。男は、宿に立ち寄る御者たちが、あぶみ(馬に乗る際足をかける馬具)の上でもゆっくりと飲めるデザインのグラスでビールをふるまったそうです。また、「クワック」には「気前の良い男」という意味もあるそうです。

パウエル・クワックを飲みながら、昔のベルギーに思いをはせるのもまた一興。ご来店の際にはぜひご賞味ください。


投稿日: 2015-02-19 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

参上、セントベルナルデュス軍団

こんにちは、せっきーです。

今回は、「セントベルナルデュスなんとか」を5種類紹介させていただきます!

というのも、先週、久々に三浦飲食堂で取り扱っているセントベルナルデュスなんとかが勢揃いしたのです!

左から、「セントベルナルデュス・ヴィット」「セントベルナルデュス・トリプル」「セントベルナルデュス6」「セントベルナルデュス8」「セントベルナルデュス・アブト12」です。ちなみに一番右は専用グラスです。

こうして並べるとカラフルですね。王冠もそれぞれデザインが違っていて面白いです。

セントベルナルデュス・ヴィット」白ビール。独特な風味が特徴です。アルコール度数は5%。

セントベルナルデュス・トリプル」バナナ、洋ナシ、ストロベリーなどのフルーティーな香り。アルコール度数は8%。

セントベルナルデュス6」キレが良く、優しい甘味。アルコール度数は6.7%。

セントベルナルデュス8」まろやかさとスパイシーさのバランスが◎。アルコール度数は8%。

セントベルナルデュス・アブト12」甘い香りとまろやかな口当たり。アルコール度数は10.5%。

ちなみにこの「セント・ベルナルデュス」なる醸造所は、修道院からビールのライセンスをもらって醸造を始めた最初の醸造所なんだとか。

このあたりではなかなかお目にかかる機会も少ないビールかと思いますので、三浦飲食堂にお越しの際はぜひお試しあれ!

せっきー


投稿日: 2015-02-17 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

こんばんは。1か月ぶりのアルバイトで勝手を忘れてしまいました、ひろしです。店内を清掃中、どこか見覚えのある瓶を発見。

現在取り扱っているべルサリス・トリプル(右)と同じシリーズの瓶でした。

少し見えにくいのですが、両方の瓶に醸造元であるオード・ベールセル醸造所の絵が描いてあるのが分かります。

べルサリス・トリプルは、酸味、甘味、苦味のバランスのとれたアビィビールです。しっかりとしたボディにフルーティな香りとスパイシーな香り、後には心地よい渋みが残ります。

古いラベルの瓶は店内のディスプレイとして残っていますので、ご来店の際はお料理やビールをお待ちいただく間に探してみるのも面白いかもしれません。他にも面白いラベルのビールが沢山ありますよ!以上、ひろしでした。


投稿日: 2015-02-13 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー